弥栄の朝市「や市」
〇次回のや市は…
12月15日(日)9:30~11:00 弥栄会館
【同時開催イベント】
弥栄中学校音楽部 クリスマスコンサート
今年最後のや市は中学生の歌声で癒されてください!
参加者募集
健康ウォーク

あいのりタクシー自由便
運行日:12月~3月の毎週木曜日(祝祭日を除く)
時 間:9時~12時
行ける場所:浜田市内(浜田市・三隅・旭・金城)
料 金:片道700円(敬老福祉乗車券も使えます)
利用人数:2~9人(1人だと運行できません)
予約・お問合せ:杵束まちづくりセンター ☎48-2258


スマホ教室

ミニ門松づくり教室

異世代もちつき交流会

第4回や会議
「地域ブランディングと仕組み」
12月14日(土) 13:00~ 弥栄会館
シンポジウム(無料)
18:30~ ふるさと体験村
交流会(5,000円)
今回のや会議ではオーガニックビレッジ宣言、保育園留学、いわみ留学、特定地域づくり事業協同組合にまつわるゲストをお呼びし、”選ばれる地域”について議論します。どなたでもご参加いただけます。
お申込みは「ふるさと体験村」のHPから!
https://cv-yasaka.com/
やさか表現大学
農業と写真を学べる場所です。楽しすぎます。そして毎月やってます!
〇今後の予定
12月7日(土) そば打ち&藁細工
★お申込みはこちらから↓
https://university.cv-yasaka.com
モルック体験
12月7日(土)14:00~16:00 弥栄会館
予約・参加料不要
はまだっ子共育推進事業
地域学校協働活動
弥栄小学校2年生 もっとなかよし町たんけん
弥栄小学校の2年生が1学期に行った「町たんけん」の中でもっと詳しくお話を聞きたい!と、4つの事業所に伺いました。
〇くるくる農園
野菜作り、鶏の飼育についてインタビュー。鶏も抱っこできるようになりました!
〇やさか村ワタブンアートファブリック
お蚕さんから絹糸ができるまでのお話を聞き、手織り体験をしました。
〇やさか共同農場
ハウスの中を見学し、野菜の収穫や味噌作り体験をしました。
〇佐々木牧場
牛の飼育について教えてもらいました。牛さんとも仲良くなりました!




弥栄小学校1,2年生 秋みつけ
10月13日(金)弥栄小学校の1,2年生が、春に続き弥栄の秋を見つける活動を行いました。
まず初めに風車の1号機が建っている場所へ行き、グリーンパワーの長岡さんから再生可能エネルギーについてクイズ形式で教えていただいたり、風車の中を少し見せてもらいました。弥畝山からの景色と風車の大きさにビックリ!の子どもたちでした。その後、少し下ったブナ林を散策しながら木の実やススキを見つけました。ブナ林は山頂と違って歩くと汗ばむくらいの気温で、まだ秋の植物が少なく感じました。最後はふるさと体験村のログハウス付近でドングリを拾って帰りました。


10/13 弥栄町運動会
10月13日(日)に第3回目弥栄町運動会が開催されました。当日はとてもいい天気の中、約180名の方が参加してくださいました。オープニングセレモニーには、弥栄中学校の生徒さんが和太鼓を演奏してくれました!
毎年盛り上がるパン食い競争!小さな子どもたちも元気よく走り、パンにかじりついていました!他にも、借り人競争や旗取りに大玉転がし、紙飛行機大会に玉入れ、そして最後にリレーを行い、大盛り上がりの1日でした!
どの競技もみんな一生懸命参加し、大きな声を出して応援していました。そして、最後は手にいっぱいのお土産を持って帰りました。今年参加できなかった方、ぜひ来年の参加をお待ちしております!




10/27 秋の自然観察会~自然はともだち~
10月27日、弥畝山ブナ林の観察会を実施し子ども10人、大人11人が参加されました。
弥栄にはブナ林という貴重な木々がありますが、その存在や価値をまだ十分理解されていないように思います。ブナは「森の女王」「森のダム」と言われるように気の姿は美しく、保水力については災害を防止する力があると言われています。また、たくさんの生き物を育む基にもなっています。
この貴重なブナ林を目指し、途中でいろいろな生き物を観察しながら葉っぱを拾い、最後には葉っぱアートづくり!参加者は、貴重なブナをいつまでも守りたい、何度も観察会に参加した子どもが成長したという意見をいただきました。
これからも年2回、自然観察会を行います。身近な自然の魅力を今一度見直すきっかけになればいいなと思います。
地区サポ情報
今月のみらい便りはお知らせがたくさんですね!
あいのりタクシーの自由便も始まります。最初はあいのりタクシーの乗り方を説明して、みんなでコメダ珈琲でお茶をしに行きましょう。
スマホ教室もします!な、なんと!私が先生をさせていただきます!不慣れですが頑張りますので、よろしくお願いします♪
浜田市ふるさと体験村 味里情報
12月休業日:毎週月・火曜、14日
※30,31日は特別メニューにて営業します!
営業時間:11:00~16:00(最終入店15:00)
季節のお蕎麦:なめこそば
今年も年越しそば販売いたします!
予約・お問合せ 0855-48-3310
https://cv-yasaka.com/restaurant
弥栄俳句会
立冬やまだまだ鍋の出番なし
いな穂
白内障術後の明るい秋の庭
徳代
鏡見て着ぶくれしてる太ったな
希綾
小春日や狭庭に丸く猫二匹
まさ子
冬支度ドングリ鳴らす鳥の声
弥栄弥勒
ラニーニャに身構えるかな冬隣り
よゐこ
店先に栗茸あれど手が伸びず
愛
肌寒やぬくい毛布のありがたし
松ぼっくり
たおやかな日射しの庭に枯れ葉降る
純子
帰りしな手を握り合う報恩講
龍堂
ご意見お寄せください
弥栄のみらい創造会議では、より地域に根差したまちづくりを実現するため、皆さまからのご意見を募集しています。皆さまの考える「まちづくり」や活動に参加した感想など、お聞かせください。
〇ご意見は、弥栄のみらい創造会議事務局(安城・杵束まちづくりセンター)のほか、SNSのDMでも受け付けます。弥栄のみらい創造会議のInstagram、Facebook、LINEのいずれかをフォローまたはお友達追加してお送りください。