弥栄の朝市「や市」
2月のや市は安城神楽社中による石見神楽上演を行いました。大迫力の舞をありがとうございました!

〇次回のや市は…
4月20日(日)9:30~ 弥栄会館
【同時開催イベント】
気にかけていますか?ココロとカラダ
田囃子保存会 無料体験会

ふるさと体験村春まつり
日時:5月4日(日・祝) 9:00~14:00(予定)
会場:浜田市ふるさと体験村
※詳細はポスター・チラシ等をご覧ください
モルック体験
4月12日(土)14:00~16:00 予約・参加料不要
第7回やさかフォトコンテスト結果発表
なごみ部会主催で開催している「やさかフォトコンテスト」に今年度は90作品の応援がありました。審査委員長に写真家の太田章彦さんを迎え、部会員とともに「写真」と「タイトル」がテーマ『わたしが見つけた、まちのたからもの』に沿っているかを基準に審査を行いました。小学生・中学生・一派の部それぞれに優秀賞、全作品から最優秀賞が選ばれましたのでご覧ください!
※安城・杵束まちづくりセンターで作品展示を予定しています。お知らせをお待ちください!

最優秀賞
「アカマツが釣りたかった!夏休み、最高!」
小笠原詞子さん

小学生の部 優秀賞
「ぼくと、ともだちのかげ」
三浦湊也さん

中学生の部 優秀賞
「夜に響く神楽の音色」
山根沙知さん

一般の部 優秀賞
「確か、おじちゃんはこうやっていた」
小笠原詞子さん
書き初め展・フォトコンテスト 表彰式
3月3日(月)弥栄小・中学校で「弥栄町まちづくりセンター小・中学校書き初め展」と「やさかフォトコンテスト」の表彰式を行い、弥栄のみらい創造会議石橋会長から賞状と賞品が渡されました。今年度も多くの事業所・団体にご賛同いただき、全児童・生徒に賞品を渡すことができました。ありがとうございました。
藻塩つくり体験
3月7日(金)浜田市瀬戸ヶ島町の渚の交番beに行き藻塩つくりを体験しました。初めて藻塩つくりをする方がほとんどで、お話を聞きながら和気あいあいと作っておられました。家に帰ってから、作った藻塩を使って塩むすびを作ってみました。とっても美味しかったです!
藻塩つくり後は、お魚市場へ行きました。新鮮なお魚やお土産を買ったり、お昼ご飯を食べたり、海を眺めに行ったり、思い思いに過ごしました。



はまだっ子共育推進事業
そろばん教室
弥栄小学校の3,4年生は算数の授業で「そろばん」を学びます。今回は、そろばんが得意な2名の保護者の方に地域講師としてご協力いただきました。はじめに、「そろばんができると暗算が早くなるよ!」と実演をしてくださり、その後、そろばんの仕組みや指の動かし方を学び、実際に珠を動かしながら練習しました。一通り習ったあとは、講師の方が準備してくださったオリジナルのプリントを使い、楽しく問題に挑戦しました。

防災教室(避難所体験)
災害時、自分たち中学生にできることや避難所での過ごし方等の説明を防災自治課斎藤さんから聞きました。その後、実際に間仕切り4部屋のパーテーションを組立てみました。1,2年生は総合学習の時間に行っており、思い出しながら設営しました。3年生は初めてでしたが、協力しながら完成することができました。災害が起きた時には、中学生が積極的に設営ができると嬉しいです。

調理実習
中学1年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。講師は、食生活改善推進協議会弥栄支部の三浦さんと金高さんにお願いしました。カレイ丸ごと使用し、捌くところから調理しました。骨を切るところで苦戦していましたが、包丁の使い方を教えてもらい、無事に切り身にできました。今回使用した野菜は、(株)小松ファームさんと(有)やさか共同農場さんに、カレイは三浦通江さんにご提供いただきました。ありがとうございました。

どぶろくの里神楽まつりボランティア
今年は5名の中学生がボランティアをしてくれました。受付でのチケットもぎりや換気のお手伝いなどをしてくれました。

地区サポ情報
皆さま、こんにちは。地区サポーターとして1年が経ちました。この1年、様々な事業に関わり、充実した時間を過ごすことができました。支えてくださった皆さまに心から感謝いたします。これからも地域のために頑張りますので、引き続きよろしくお願いいたします!
さて、来月号から少し様子を変えたいと思います。まずは、弥栄女性の会さんの集まりに参加した様子をお伝えします。お楽しみに‼
地区サポーター 岡山真梨
浜田市ふるさと体験村 味里情報
4月もよろしくお願いします!月曜日と火曜日が定休日ですので、お間違えのないように。
4月は山菜天ぷらそばがあるかも⁉
新メニューや営業カレンダーはInstagramにて発信しています!
予約・お問合せ 0855-48-3310
弥栄図書館 新刊情報
・まっぷる ドライブ 関西 中国 四国 ベスト
・ワンパターンで健康的!からだ思いの藤井弁当
藤井恵
・チョコちゃん
新井洋行
・きこりのきこさん
室井さと子
・じぶんのおていれ、じぶんでできるかな?5 つめのおていれ
・未来が楽しみになる 宇宙のおしごと図鑑
林公代
・パティシエのお仕事を見に行く
・どこ?おうちのなかでさがしもの
山形明美
・ここから出して
弥栄俳句会
孫ひ孫みんな揃いし雛の前
いな穂
春の雲眺めついただく玉子酒
徳代
卒園式涙々の母娘かな
希綾
ひいばあちゃん!電話の向こう春隣
まさ子
なごり雪ゆき雪ゆきよ春浅く
弥栄弥勒
長閑なり酒を片手にうつらうつら
よゐこ
我が家にもいつ見えるのかふきのとう
愛
野に出れば芽吹く息吹や里の山
松ぼっくり
友集い古民家一ト日味噌をつく
純子
木の陰と猫の寝そべる春の昼
龍堂
ご意見お寄せください
弥栄のみらい創造会議では、より地域に根差したまちづくりを実現するため、皆さまからのご意見を募集しています。皆さまの考える「まちづくり」や活動に参加した感想などお聞かせください。
〇ご意見は、弥栄のみらい創造会議事務局(安城・杵束まちづくりセンター)のほか、SNSのDMでも受け付けます。弥栄のみらい創造会議のInstagram、Facebook、LINEのいずれかをフォローまたはお友達追加してお送りください。