弥栄町みらい便り

令和6年3月号 弥栄町みらい便り

令和6年3月号 弥栄町みらい便り

おでかけ会 参加者募集!

日時:令和6年3月22日(金)
    9:00 安城まちづくりセンター 出発
    9:10 杵束まちづくりセンター 経由
    9:45 ~ 11:30 紙すき体験・美術鑑賞(石州和紙会館・石正美術館)
    12:00 ゆめタウン益田店 到着
    14:00 ゆめタウン益田店 出発・帰宅

参加料 :1,000円(昼食代、買い物代等は別途必要)
募集定員:15人(先着順とし、定員になり次第締切)

お問合せ・申込み
 安城まちづくりセンター TEL:48-2917
 杵束まちづくりセンター TEL:48-2258

弥栄の朝市「や市」 お知らせ

「第2回モルック大会INやさか」
日時:3月17日(日) 9:30~
場所:弥栄会館

弥栄町内でもじわじわとプレイヤーが増えつつある「モルック」。
昨年はきつかチームが優勝!!第2回目の優勝はどのチームに⁇
※エントリーされた皆様は、9:30にご集合ください。

How to モルック?
木製の棒「モルック」で12本のピン「スキットル」を倒し、倒した本数あるいは書かれた数字(1本だけ倒した時)の合計点で50点ピッタリを目指します。50点を超えると25点に戻り、再度50点を目指します。チームが3回連続で当たらなければ失格となります。基本的な投げ方を習得すれば、年齢や体格、障がいの有無などに関係なく誰もが一緒にプレイできるユニバーサルスポーツです。

やさか加工グループの会

いぶり香香できました!
11月に燻製し、樽漬けしていた「いぶり香香」の袋詰め作業にお邪魔しました。
燻製の加減も良く、いつも以上においしい「いぶり香香」になったとおっしゃっていました。

野球しようぜ!

1月18日、弥栄小学校に大谷選手からのグローブが届きました!!

1/21 弥栄の朝市「や市」

1月の「や市」は新春神楽上演の第1弾を開催。冷たい雨にもかかわらず、たくさんの方にご来場いただきました!
杵束神楽社中のみなさん、ありがとうございました。

2/4 協同のまちづくりフォーラム 

島根県立大学内にて協同のまちづくりフォーラムが開催されました。弥栄のみらい創造会議情報発信チームの阪田さん、竹岡さんが「地域と繋がる地区まちづくり推進委員会の情報発信」の実践発表をしました。地区まちづくり計画作成からHPの作成、ロゴマークの作成について等、しっかりと説明をしていただきました。(ロゴマーク入り手ぬぐいも宣伝!)

2/8~21 弥栄町まちづくりセンター書道展

2月8日~14日に弥栄会館、15日~21日に杵束まちづくりセンターで書道展を開催しました。残念ながら一般の書道作品の出品がありませんでしたが、弥栄小・中学生の書初めを地域の方に見ていただきました。
小・中学生の書初めは、最優秀賞・優秀賞・奨励賞が用意され、それぞれ賛同いただいた地元団体などから記念品が提供されました。今年は賛同団体が大幅に増え、小・中学生全員が各賞に選ばれました。

中学生の部  最優秀賞 登尾 紗羽(3年)
        優秀賞 小松原 玲(3年)
小学生の部  最優秀賞 佐々木 凌太(4年)
        優秀賞 橋本 侑芽(4年)

賛同いただいた団体(順不同・敬称略)
弥栄地域協議会・弥栄女性の会・浜田警察署弥栄駐在所・JAしまね弥栄支店・安城郵便局・杵束郵便局・浜田市議 串﨑利行・(一社)奥島根弥栄・(株)小松ファーム・陽気な狩人・串﨑農園・(株)グリーンパワー浜田・(財)島根県西部山村振興財団・hirven woodworks・NPO法人やさか風の里・(有)やさか共同農場・やさか村ワタブンアートファブッリク・浜田市消防本部西部消防署弥栄出張所・永井商店・浜田市ふるさと体験村・小松路・浜田市弥栄支所・弥栄支所防災自治課・弥栄支所産業建設課・弥栄支所市民福祉課・弥栄のみらい創造会議・弥栄地域まちづくりセンター連絡会

2/10 第14回杵束まちづくりセンター「ミニ劇場」

2月10日(土)午前9時、みつばくらぶの皆さんによる「祭り」でスタートしたミニ劇場。
各サークルの方による踊りや歌の発表、和太鼓やピアノの演奏等行いました。出演者は小学生から90代までと老若男女頑張りました。初出演の方もおられ緊張されていましたが、楽しく発表できたようで、来年も参加したい!とおっしゃっていました。

浜田市ふるさと体験村 味里情報

3月1日より、営業を再開します! ※定休日は月・火曜日

3月といえば、別れの季節。
ふるさと体験村では、そんな季節に寄り添うべく「送別される人には日本酒一合プレゼント」の特典付き宴会コースをご用意しました。
※3月から飲み放題は廃止となりました(涙)

お問合せ TEL:0855-48-3310

弥栄図書館 新刊情報

・「夫がこわい」を卒業したいあなたのモラハラ離婚のトリセツ
・自力で下げる!尿酸値  大山博司
・薬草手帖 心身を慈しむために  新田理恵
・お餅の便利帖  飛田和緒
・スマート農業
・身近な自然現象大研究 月はなぜ落ちてこないのか?
・野山のいろいろうんこ図鑑  盛口満
・テーマパークのおばけずかん  斉藤洋
・おまえうまそうだな さよならウマソウ  宮西達也
・雪のふしぎ  いしがきわたる

弥栄俳句会

厄除けを願い豆撒く鬼は外   いな穂
悴みし手をポケットにバスを待つ   徳代
雪解けや名残惜しがる我が娘   希綾
蓬摘む日を選びをり今日生きて   英子
老二人豆まく声に力入れ   まさ子
温暖化蕾競うか梅桜よ   よゐこ
枯れ枝に雪をかき分け芽吹く梅   松ぼっくり
老いたれど明日あるこの身春を待つ   純子
今晩もまた猫の恋留守模様   龍堂
小寒のなんとやさしき雨の音   敏郎

-弥栄町みらい便り