弥栄町みらい便り

令和6年9月号 弥栄町みらい便り

令和6年9月号 弥栄町みらい便り

弥栄の朝市「や市」

 7月や市では、枝豆・きゅうり・なす・トマトなどの夏野菜が並びました(枝豆はあっという間に完売でした♪)。
 同時開催イベントは、RUN伴しまね浜田エリア実行委員会による映画「折り梅」を上映。上映後には原作者小菅もと子さんが登場され、来場者からの認知症に関する質問に答えてくださいました。

9月のや市は…
9月15日(日) 9:30~11:00 弥栄会館にて
【同時開催イベント】
・浜商郷土芸能部 石見神楽上演
・みんなで健康チャレンジ
・べジチェック

やさか表現大学

農業と写真を学べる場所です。楽しすぎます。そして毎月やってます!
8月は夏野菜を収穫してBBQ大会をしました。

〇今後の予定
9月15日(日) 芋掘り大会(収穫)
10月12日(土) 稲刈り&そば収穫
11月9日(土) 山歩き
★ぜひ、ご参加ください。お申し込みはこちらから↓
https://university.cv-yasaka.com

食べて集って 認知症予防

弥栄のみらい創造会議×鳥取大学医学部×弥栄診療所×Aコープやさか×まちセン

 令和5年度に弥栄診療所へ実習に来られた鳥取大学の医学生から「商店にて認知症予防に効果のある食材や商品にPOPを付けて啓発活動を行ってはどうか」と提案を受け、なごみ部会で作成。Aコープやさかの商品に付けていただきました。まちセンのサークル情報も載せています。ぜひ、チェックしてみてください。

はまだっ子共育推進事業

地域学校協働活動

 7月11日(木)弥栄中学校2年生が浴衣の着付けを体験しました。小松原美容院の小松原さんと岡山厚子さんに、着方からたたみ方まで教えていただきました。自分で着たことがない生徒が多く、苦戦しながらも着ることができました。



 7月16日(火)弥栄中学校1年生が総合的な学習の時間に、過去の災害についてお話を聞きました。岡本均さんから水害・雪害と獣害について、防災自治課斎藤さんから地震と火災について詳しく教えていただきました。この講和を踏まえて2学期はフィールドワーク等をします。

地域子ども活動

7月26日(金) 海遊び交流会 田の浦海岸&弥栄会館
 三隅町の田の浦海岸でカヌー体験と海遊びをしました。B&G海洋センターの方から水辺の危険についてお話を聞いた後、海遊びを楽しみました。午後からは弥栄会館で浜田レクリエーション協会の方々にご指導いただき、楽しく体を動かしました。

8月2日(金) 川遊び交流会 道猿坊公園
 高齢者クラブ・社協・児童クラブ・まちセンで開催していた川遊び交流会を3年ぶりに実施することができました。とても暑い日でしたが、子どもたちは川に入り、「冷た~い」とはしゃぎながら泳いだり魚を見つけてすくったりしていました。
 お昼ご飯は高齢者クラブの方から火おこしを教わり、飯ごうで炊いたご飯にカレーをかけておいしくいただきました。最後にスイカ(に見立てた風船)割りを行い締めくくりました。

8/4 竹灯籠づくり

 8月4日(日)竹灯籠づくりを行いました。小さな子どもから大人まで、親子で参加してくれました。
 子どもたちも大人と一緒に挑戦してくれました。ドリルが重たくて少し力もいる作業でしたが、最後には大人の支えがあれば一人でもできてしまうくらい上達していました!完成した竹灯籠は、8月24日(土)に開催した「この夏『君が』『地域が』…変わる」事業で通路の灯りとして設置しました。

8/13 友・愛・誕 二十歳の集い

 今年は少し形を変えて、二十歳の子同士の交流会としました。中学校を卒業して以来の再会もあり、現状報告をしたり思い出話に花を咲かせていました。小さいころからの写真や家族からのメッセージをいただき、DVDにしました。また、みんなで見てみてください。写真やメッセージをご提供いただき、ありがとうございました。

地区サポ情報

 広報の中に入れさせていただいておりますが「みんなで健康チャレンジ」が始まります!最初イベントは9月のや市!野菜をどれだけ食べているか分かるべジチェックをします。えっ?そんなこと分かるの?って思いましたよね?私も思いました(笑)ちゃんと分るんです!
 ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。

浜田市ふるさと体験村「味里」情報

定休日:月曜、火曜
営業時間:11:00~16:00(最終入店15:00)
季節のお蕎麦:夏野菜天ぷらそば

宴会のご予約もお待ちしております!
※ご予約は3日前までにお願いします。
予約・お問い合わせ 0855-48-3310 https://cv-yasaka.com/restaurant

弥栄図書館 新刊情報

・ぼくらはもりのダンゴムシ  まつおかたつひで
・やあ!出会えたね ダンゴムシ  今森光彦
・ちいさなハンター ハエトリグモ  坂本昇久
・昆虫館へ行こう!  全国昆虫施設連絡協議会
・わたしたちのカメムシずかん  鈴木海花
・でんでんむしのかなしみ  新美南吉
・くらべてわかる昆虫  永幡嘉之
・アリとくらすむし  島田たく
・かぶと三十郎 明日に向かって飛べの巻  宮西達也
・じめんのしたのなかまたち  エベリーン・ハスラー
・かぶとむしランドセル  おおのこうへい
・カブトムシ&クワガタムシ 飼い方のポイント 幼虫・成虫の見つけ方から育て方まで
・カブトムシ 山に帰る  山口進
・うまれたよ!ホタル  中瀬潤
・ミツバチの秘密  高橋純一
・タガメ・ミズムシ・アメンボ ハンドブック
・ときめき昆虫学  メレ山メレ子
・里山・雑木林の昆虫図鑑  今井初太郎
・ビジュアル世界一の昆虫  リチャード・ジョーンズ

弥栄俳句会

立秋の過ぎてアラート警戒中   いな穂
揺れながら昼の日差しに木槿さく   徳代
母と娘のスイカの種の飛ばしっこ   希綾
猛暑かな思考も鈍る昨日今日   まさ子
夏オリや一点ちがいのメダル色   よゐこ
いいなあと花火横目に夜勤行く   愛
酷暑かな大人もほしい夏休み   松ぼっくり
百回の野球終わりて秋に入る   純子
原爆忌八月六日の薬飲む   龍堂
巣立っても何時でも帰れ燕の子   敏郎

-弥栄町みらい便り