弥栄町みらい便り

令和6年5月号 弥栄町みらい便り

令和6年5月号 弥栄町みらい便り

新年度のご挨拶

 昨年度から新型コロナウイルスによる制限が解除され、計画してきた活動が徐々に実施できるようになってきました。
 今年度も「ふるさと体験村春まつり」「この夏『君が』『地域が』・・・変わる」「弥栄町運動会」などのイベントを始め、「弥栄の朝市 や市」「あいのりタクシー」「フォトコンテスト」など、各種事業の前年度の実績を活かし、まちづくりを推進して参りますので、皆さまのご協力をよろしくお願いします。
  安城・杵束まちづくりセンター職員一同/弥栄のみらい創造会議委員一同

着任のご挨拶

 このたび、地区サポーターとなりました岡山と申します。弥栄の情報発信や、まちづくりの支援などを担当させていただきます。弥栄へ引っ越して来て2年半ほどでまだまだ弥栄のことは勉強中です。
 是非、弥栄の良い所も悪い所も教えてください。
 弥栄の皆さまの顔を早く覚えたいと思っておりますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。
  弥栄支所 地区サポーター 岡山真梨

ふるさと体験村春まつり お知らせ

花の寄せ植え教室 お知らせ

日 時:令和6年5月31日(金) 10:00~12:00
場 所:杵束まちづくりセンター集会室
参加料:2,000円
定 員:20名
締 切:5月17日(金)

お申込み・お問合せ:杵束まちづくりセンター TEL:48-2258

杵束まちづくりセンターまつり「泥おとし」

令和6年5月25日(土) 9時半~12時頃
杵束まちづくりセンターにてご来場お待ちしております。
お問合せ:杵束まちづくりセンター ☎48-2258

ちょこっとお手伝い

「ズボンの裾がほつれた」「裾上げしたいけど自分ではできない」「車がなくて自分では精米に行けない」などのお悩み、ちょこっとお手伝いします!
お問合せ、お申込みは杵束まちづくりセンター(48-2258)まで!

内容:ズボンの裾上げ、ほころびの修復、ボタン付け、精米業務(受配送込み)
1回500円

弥栄のみらい創造会議なごみ部会

個人情報の取り扱いについて

 安城・杵束まちづくりセンター、弥栄のみらい創造会議では、活動の様子を写真や映像で記録し『弥栄町みらい便り』で紹介します。また、Facebook、Instagram、ホームページへの掲載、石見ケーブルビジョンなどのマスコミ機関での取り扱いもありますことをご了承ください。
 写真や名前の掲載を希望されない方は、各まちづくりセンターまでご連絡ください。

3/17 第2回モルック大会INやさか

じわじわと弥栄の中で盛り上がってきているモルック大会を今年度も開催。
エントリー数16チーム。子どもから大人まで参加がありました。

~結果発表~
1位 デエチーム
2位 しんちゃん
3位 錦ヶ岡その1
4位 忍者チーム
5位 ホンダ家
6位 ゲートボール男
7位 ゲートボール女
8位 サクラチーム

や市に行くなら、あいのりタクシーや市便を!
今年度より毎月あいのりタクシーや市便を運行します。(※や市がお休みの月は、あいのりタクシーもお休み)
※料金は片道300円(行きだけ帰りだけの利用もOK)
※事前予約制(予約締切は利用希望日の直近平日のお昼)
 お申込み:杵束まちづくりセンター 48-2258

安城まちづくりセンター→(栃木・野坂経由)→杵束まちづくりセンター→(大坪経由)→や市(弥栄会館)
行き:9時に安城まちづくりセンター出発
帰り:11時にや市会場(弥栄会館)出発

あいのりタクシーはや市便の他にも、トライアル浜田便やAコープ便・ふるさと体験村便も運行します。詳しくは、杵束まちづくりセンターにお問い合わせいただくか、あいのりタクシー運行予定表をご覧ください。
運行予定表は広報5月号と一緒に配布していますので、ご活用ください。

3/19~20 ありがとう合宿~in Yasaka~

 この合宿は、子どもたちのやりたい!を実現しようと企画したものです。「いつもお世話になっている方々(家族や地域の方)に感謝の気持ちを伝えたい」「また合宿がしたい」と、子どもたちから提案がありました。どのように伝えるのか自分たちで考え、準備し実施しました。
 夕飯はみんなでカレーライスを作って食べました。家族や夏の通学合宿でお世話になった弥栄女性の会さん、保護司会さん、もらい湯に行かせていただく地域の方を招いて、自分たちのやり方で感謝の気持ちを伝えました。
 もらい湯に行った後、お待ちかねの県立大学生との交流タイム!!本気でじゃんけんやカードゲーム「UNO FLIP」で遊びました。その後は少し遊んで1日目終了。
 2日目は朝7時に起床。朝食作って・食べて・全力で遊んで・昼食作って・食べて・全力で遊んで、15時に帰宅。大人も全力で遊び、次の日筋肉痛に(笑)
 自分たちで企画~実施までできた体験と思い出作りをしてほしいため、この2日間は子どもたちのやりたいようにしました。この合宿が、良い思い出となっていると嬉しいです。

3/22 お出かけ会~手すき和紙体験・美術鑑賞~

 3月22日(金)お出かけ会をしました。三隅町の石州和紙会館で手すき和紙体験をしたり、石正美術館で展示の鑑賞をして浜田市が誇る文化と芸術にふれました。手すき和紙体験ではハガキを作りました。どんな装飾にしようか悩んだり、すき方のコツなどを教えてもらいながら皆さんとっても真剣で楽しそうでした。
 その後、ゆめタウン益田店へ移動。約2時間の自由時間を、おいしい昼食を食べたり買い物をしたりして過ごしました。
 天候にも恵まれ、楽しいお出かけ会になりました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

浜田市ふるさと体験村 味里情報

定休日:月曜日・火曜日
営業時間:11:00~16:00(ラストオーダー15:00)※予約しなくても食べられます

宴会のご予約もお待ちしております
お問合せ:0855-48-3310

弥栄図書館 新刊情報

・NHK趣味どきっ!MOOK はじめてのSNS LINE Facebook Twitter Instagram
・かわいいポーチと布小物 ハギレ活用BOOK
・すぐ弾ける はじめてのひさしぶりの大人のピアノ
・はじめての今さら聞けないWi-Fiの使い方
・これ一冊ではじめる!日曜大工
・はじめてのボタニカルアート
・パンどろぼうのせかいいちおいしいパンレシピ
・60歳からはじめる自転車ライフ
・小品盆栽をはじめよう いちばんよくわかる決定版
・こどもキッチン、はじまります。2歳からのとっておき台所しごと
・お父さんのためのバーベキューBOOK
・いちばんよくわかる!猫の飼い方・暮らし方

弥栄俳句会

雪しろの恵もたらす流れかな   いな穂
春の宵入院の友待ちわびて   徳代
入園式今年が最後子は年長   希綾
若葉吹く背押す里山今年又   まさ子
花冷えや舞う花びらのいと悲し   よゐこ
雨上がり土の匂いや春を知る   愛
今日だけはエープリルフール二十歳で~す   松ぼっくり
いちめんの菜の花田んぼだった頃   龍堂
梅尾張桜浜田の野坂郷   敏郎

-弥栄町みらい便り